戻る
例:やっつけた(3EAA8D-3EAAD1)
01 2F 
41 00(データ長) 
*08 00 1D 00(*から数えて区切り1) 0E 00(*から数えて区切り2) 00 00 
00(楽器番号) 8F(1の位は音量) E1(各位独立して響き具合) B8 04(音の高さ) 04 (区切り2)
E3 6E D6 0B 03 D1 E9 0A F9 09 00 
01 F2 25 00(ワープ) (区切り1)
DD 15(大きいほどテンポが短い) DB DC(ボリューム) E3 AA(ボリューム) D6 09(ボリュームバランス) D4 00(波形) 
音データ
F9 07 18() 
02(音の長さ制御,制御しないとずっと続く) 7C 98 9F A4 
01(音の長さ制御) 7C(音量制御) A6 A8 A9 AB AD AF B0 B2 B4 B5 B7 B9 BB 
10(音の長さ制御) BC 00(ストップ)

00:ストップ
01-6F:音の長さ制御
70-7F:音量制御
80-CF:音(表の右ほど高い)
ド	80:	8C:	98:	A4:	B0:	BC:	C8:
ド#	81:	8D:	99:	A5:	B1:	BD:	C9:
レ	82:	8E:	9A:	A6:	B2:	BE:	CA:
レ#	83:	8F:	9B:	A7:	B3:	BF:	CB:
ミ	84:	90:	9C:	A8:	B4:	C0:	CC:
ファ	85:	91:	9D:	A9:	B5:	C1:	CD:
ファ#	86:	92:	9E:	AA:	B6:	C2:	CE:
ソ	87:	93:	9F:	AB:	B7:	C3:	CF:
ソ#	88:	94:	A0:	AC:	B8:	C4:
ラ	89:	95:	A1:	AD:	B9:	C5:
ラ#	8A:	96:	A2:	AE:	BA:	C6:
シ	8B:	97:	A3:	AF:	BB:	C7:
楽器の音の高さによっては鳴らせない音がある。
D0:何もしない
D1:休符(長さは音と同じく)
D2:1オクターブ下げる
D3:オクターブ元に戻す
D4 xx:波形指定
D6 xx:ボリュームバランス指定
D7 xx yy:バランス振動
D8 xx yy zz:振動
D9 xx:??
DA:??
DB xx:全体ボリューム指定
DC xx yy:全体ボリュームを長さxxの間にyyに変化させる
DD xx:曲のテンポ指定
DE:??
DF xx:音階を上げる
E0 xx:
E1 xx yy zz:??
E2:??
E3 xx:ボリューム指定?
E4 xx yy:??を長さxxの間にyyに変化させる
E5 xx yy zz:??
E6 xx yy zz:??
E7 xx yy zz:??
E8:??
E9 xx:??
EA xx yy:??
EB xx yy zz:??
EC:??
ED:??
EE:??
F0 xx yy:
F2&:オフセット&にジャンプ
F3&〜F4:オフセット&にジャンプ、F4でリターン

戻る